『歯が動く仕組み』【浦和・さいたま市・大宮//こいずみ矯正歯科】
なぜ矯正治療によって歯が動くかご存知ですか?
よく考えてみたら、歯が動いてキレイな歯並びになるということは不思議な事だと
思いませんか?
治療前と治療後の写真を見比べて、沢山の方が驚かれます。
専門的な言葉が並んでしまうと分かりにくくなってしまうと思いますので出来るだけ
簡単にご説明させて頂きます。
歯に力を加えると、歯の根の回りの骨に押される部分と引っ張られる部分とができます。
押されている側では骨の吸収が起こり、引っ張られるでは骨ができることによって少し
ずつ歯が移動していきます。
力が加わると・・
歯の周りの骨が吸収されたり、新しくできることにより歯は動いていきます
もしも途中で力が無くなってしまうと、吸収を始めていた骨がまた出来てしまい、歯は
動きません。
つまり、歯を効率的に動かしていくためには、弱い力で出来るだけ休まずに力を加える
ことが大切だといえます。
装置を使用する場合も使用時間が短ければ効果があまり出なくなってしまいますので
注意してください。
歯並びやかみ合わせの事でお悩みの方はコチラから